こんにちは、上村絵美子です。
お天気の良い日は外に出るのが気持ち良いですね~^^先日もお天気が良かったのでスクーターに乗ってお出かけしてきました♪
と言っても近所のスーパーで食材を買ったり、
郵便物を出したりというのが主な目的でしたが(笑)
その帰りに、以前から気になっていたところに行ってみました!

石打地域の宮野下にある「石打神社」です。
石打地域の産土神(生まれた土地の守護神)で
山の神や農業の神、養蚕の神などがお祀りされています。
約1200年前に創建されたという歴史のある神社で、
宮野下の“宮”はこの石打神社を差しており、
元々石打というとこのあたりのことを差していたと言われています。

神社は周りを杉木立に囲まれとっても神聖な雰囲気。
まずはお参りをして、日頃の感謝を伝え、境内の写真を撮らせてくださいねーとお願い。
社殿の後ろには手水鉢が。

石垣に龍の水口、その上には木々が生い茂り、 なんだかアンコールワットのよう…。
きっとこの石垣も歴史があるんだろうなぁ…

とっても清々しい気持ちになれるひと時でした(*^^*)
そして、その後はすぐ近くにある駐車場で、“あるモノ”が来るのを待ちました。
何かと言うと…


電車です!
この駐車場からは線路がとっても良く見えて、
電車を撮るにはうってつけだと以前から気になっていたんです。
見事に上越線と飯士山の競演をカメラに収めましたよ!

そのうちSLや越のシュクラも撮りたいですね(*^^*)
石打の穴場スポットをめぐり、
充実した休日を過ごすことができました♪
記:上村 絵美子