こんにちは。
南魚沼出身・東京在住の南雲祥代です(^-^)♪
や~。どうしましょ。
早くも6月。今年も今月で折り返しを迎えますね!
突然ですが皆さん、 「グッドデザイン賞」って聞いたことありますか?
そうですそうです、赤と白「G」のマークと「GOOD DESIGN」という文字。
どこかの何かで見たことありませんか(笑)?
そして「グッドデザイン賞」がどんな賞なのかご存知ですか??
“デザインがかっこいいともらえる賞でしょ?”と思った皆さん。
・・・間違ってないけどちょっと足りない~!!です(笑)
もちろん、“デザインがカッコいい・ステキ”であることが
前提ではあるのですがと~っても深い意味がある賞なんです。
先日、こんなトークイベントに参加してきました。
======================
「今デザインができること – 2016 フォーカスイシュー」
グッドデザイン賞の永井一史審査委員長 &
柴田文江審査副委員長 &フォーカスイシューディレクター
3名によるトークイベント。
各イシューにおけるデザインの重要性や注目の動きを伺うとともに、
今の社会に対する問題意識をご来場の皆さまと共有するトークイベント。
5/20(金) 19:30~ 21:00
「地域社会とローカリティ」 – 岩佐 十良 ディレクター
https://www.g-mark.org/gdm/news.html
======================
はい、皆さんお気付きになられたと思います(笑)
南魚沼・大沢にある株式会社自遊人・里山十帖の岩佐 十良氏。
☆自遊人
http://www.jiyujin.co.jp/
2016年度のグッドデザイン賞で、岩佐氏が「地域社会とローカリティ」という
観点からの審査員に就任されたそうです。
とても興味があるテーマだったので仕事をバタバタと切り上げて(汗)急きょ参加してきました。
(左から柴田文江審査副委員長・永井一史審査委員長・岩佐 十良氏)
そもそもグッドデザイン賞って何なの?というところをちょっとお話したいです。
☆グッドデザイン賞とは
https://www.g-mark.org/about/
びっくりしたのは応募・審査対象となるモノ・コトの広さ。
有形無形不問。
無形のものにデザインってあるの?って思っちゃいますよね。
審査では、モノ・コトの成果物だけでなく その成果物が出来上がるまでの
プロセスや思想や意義なども含めて審査・検討されています。
家電や自動車などの工業製品でも家や建築物だけでなく、
サービスや地域コミュニティ。ビジネスモデルに研究開発も対象。
あらゆるモノ・コトが審査対象なんです。
プロセスやコンセプトさえも「デザイン」であって、色や形・技術や機能は、
目的を達成するための手段の1つでしかない。
デザインの中心には人や思いや目的がある。
私たちの生活や社会を豊かにしたり、 豊かにする可能性があったり。
それらを実践しているモノ・コトを「よいデザイン」と考えているそうです。
・・・・・深いぃ~(涙)
私、目からウロコでした・゜・(ノД`)・゜・
この日のテーマは「 地域社会とローカリティ」ということで各地域が抱える
課題・問題をデザインを通して発見・解決していくには?というお話。
岩佐氏の移住や旅館経営のエピソードを交えながら、 地方都市が抱える
過疎化や人口減少の問題・雇用創出の問題などにどう向き合っていけばいいのか、
またそこにデザインがどう関わっているのか、
永井審査委員長・柴田審査委員長・岩佐氏の様々な視点からのお話が聞けました。
実際、地域活性化を目的とした地方発のビジネスプロジェクトや、
コミュニティ施設などの“場”も多数グッドデザイン賞を受賞しています。
印象的だったのは、
“地域の課題・問題を考えるときに大切なのはミッション。
まずはミッションを明確にして、地域らしさが何なのかを追及すること。
その地域らしさを活かして、
「私もそう思う」「やっぱりコレだよね」
「ならこうしよう」 「あれもやってみよう」
そういう共感・共有の連鎖が生まれることが大切だし、
そうやって自然発生したモノ・コトが、 国や行政からの支援とバランスを取りながら地域の力で継続されていくことが重要”
というお話。
そういったモノ・コトや取り組みが、受賞を通してどんどん注目されているのは
素晴らしいことだなぁと嬉しく思いました。
私たち女子力観光プロモーションチームも、
“南魚沼らしさ”をメンバーの様々な視点で発信して、
1人でも多くの方に情報を届けていきたいと思います(*^-^*)
・・・さて、皆さんもきっと気になったはず。
おら地域にもそのグッドデザインショウてがはあるがぁか?と。
でもな~んかどっかで聞いたことあるってだなぁと(笑)
はい、検索しました(笑)
南魚沼ではこんなモノ・コトが受賞しています。
◎四季Four Seasons Yuzawaクワトロ(湯沢)
2013年
http://www.quattro-yuzawa.jp/
◎南魚沼市図書館〈えきまえ図書館 本の杜〉(六日町)
2014年
http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/soshiki/kyouikuiinkai/shakaikyouikuka/toshokan/
そう、皆さんお馴染みの六日町駅前図書館が受賞しているんです!
◎ 里山十帖プロジェクト(大沢)
2014年
http://www.satoyama-jujo.com/
それともう1つ。
◎武蔵野市教育委員会 セカンドスクール
2015年
http://www.musashino-city.ed.jp/~gakkou012/activity/second_school.html
このスクールが、南魚沼に来てくれているんですね!(^^)!
オマケですが、新潟県が関係しているものとしてはこ~んなにたくさんありました!
グッドデザイン賞 受賞一覧(新潟県)
これから皆さんが街や雑誌やテレビ・ラジオやインターネットで
「グッドデザイン賞」という言葉を見聞きしたとき、
今日のブログを思い出して頂けたら幸いです☆
余談ですが。
こちらは前に駅前図書館に行ったときにいたこめつぐ君とかまかつ様(笑)
このペーパークラフト欲しいです。。
ではでは、今日はこの辺で。
はちゃま (*´∇`)ノ
記:南雲祥代
リンク
2023年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 青木酒造の雪男プロジェクト に minamiuonuma より
- 青木酒造の雪男プロジェクト に 相田昭彦 より
- 川永農園 売店人気商品ベスト5! に minamiuonuma より
- 川永農園 売店人気商品ベスト5! に 佐々木順子 より
- 今福さんの創作人形を探せ! に 長 美恵子 より
アーカイブ
カテゴリー
- おばあちゃんの知恵袋
- ニュース
- 今が旬!南魚沼の『季節を味わう』
- 健康
- 南魚沼のイベント情報とご報告
- 南魚沼のスキー場
- 南魚沼の山と登山情報
- 南魚沼市外で南魚沼を楽しむ
- 南魚沼移住日記
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お宿』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お買い物・お店』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『施設』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『温泉&足湯』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『自然』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市六日町エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市塩沢エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市大和エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロ活動日記
- 女子プロ観光モデルコース
- 子育て
- 未分類
- 生活情報 衣食住
- 美容
タグ
ブログロール
メタ情報