今年も残り僅かとなりました、サポーターの田中せつ子です。
平成最後の年末が近づいて慌しい師走ですが、
休日はちょっとゆっくりしたいですよね。
さてここはどこでしょうか…?
私が小学校の時に遠足に来ていた「八海山里宮大崎口」です。
雪が積もると、し~んとして厳かな空気が浸みてくるようです。
その向かいにある「八海生そば宮野屋」は冬も営業していますよ。
昔は夏場だけの営業でしたが今は道路がきれいに除雪され、
真冬の隠れ家のように静かな人気を集めているようです。
中は本当に驚くほどあったか~い!
休日の昼時は入れ替わり立ち代り席が埋まっていきます。
どれも全部食べたいけど
二人ではそんなにいっぱい食べれないし、迷うなあ…
大根の味噌田楽と漬物が運ばれて、
これを食べながらじっくり選んで下さいねって、嬉しい~。
胡桃は蕎麦の薬味です。実を掘りながら待つのが良いのよね。
胡桃を見ると宮野屋さんを思い出すくらい、
宮野屋の蕎麦には昔からこれが付物!
山菜の盛り合わせを頼んだら9種類がずら~と並びました。
こんな真冬にすごい!の一言!
木の芽やこごみの色鮮やかな事、種類の多さはさすがです。
店主が「早く春になって山菜取りがしてーのー、
春がいっち良いてえ」と言っていましたが
私も同感、すぐ近くで山菜がいっぱい採れますから楽しいですよねえ。
じゃかじゃん!これが私のお目当て一押しの「鯉こく」です。
このあたりで他に食べられるお店はあまりない。
お椀の大きさが分りにくいでしょうが、
大きなお椀に大きな鯉の切り身が浸っています。
あっつ熱の汁を飲んでは身を食べ、熱中してしまいます。
冬は特にこれがお勧めですよ。
そしてふうふうーしているとついに純手打ちそばが登場。
熱い鯉こくとざる蕎麦の冷たさが丁度良いんです。
歯ごたえがあって昔から変わらぬ本物の美味しさ!
夫は鯉こくが食べれないので、暖かいうどんにしました。
ここにもこごめが乗ってる。
冬だけ登場するこのストーブが本当に暖かいし落ち着く。
この薪を調達するのは大変だけど、
薪ストーブは結露しなくて良いそうです。
登山のシーズンは混み合いますが、
冬の方がゆっくりできると喜ばれているそうですよ。
こんな風に雪の中の風景に溶け込んだ宮野屋さんで、
ほっこりまったりしてみませんか。
木曜日が定休日ですが、冬は雪の状況によって休む事もあるので
電話してからのほうが確実のようです。
八海山尊神社にお参りして、宮野屋の蕎麦を食べれば
来年もきっといい年になりますよ♪
《元祖名代 純手打ち蕎麦 八海生そば「宮野屋」 八海山大崎口》
〒949-7251
新潟県南魚沼市大崎6742番地
TEL・FAX 025-779-2145
記:田中 せつ子
リンク
2022年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 石打丸山スキー場 パトロール隊が使う道具たち に minamiuonuma より
- 石打丸山スキー場 パトロール隊が使う道具たち に 小野 仁美 より
- 石打丸山スキー場のパトロール隊と中継が繋がっています(*^_^*) に minamiuonuma より
- 石打丸山スキー場のパトロール隊と中継が繋がっています(*^_^*) に 阿部 幸長 (あべ ゆきなが) より
- 萬学院の『御日待ち』 に minamiuonuma より
アーカイブ
カテゴリー
- おばあちゃんの知恵袋
- ニュース
- 今が旬!南魚沼の『季節を味わう』
- 健康
- 南魚沼のイベント情報とご報告
- 南魚沼のスキー場
- 南魚沼の山と登山情報
- 南魚沼市外で南魚沼を楽しむ
- 南魚沼移住日記
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お宿』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お買い物・お店』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『施設』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『温泉&足湯』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『自然』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市六日町エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市塩沢エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市大和エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロ活動日記
- 女子プロ観光モデルコース
- 子育て
- 未分類
- 生活情報 衣食住
- 美容
タグ
ブログロール
メタ情報