こんにちは!南魚沼出身、都内在住 瀧澤由紀です。
八海山のどのへんまで雪が降ったか、母にきいてばかりいます。
さて、先日の晴れた日曜日。
黄色い銀杏がまぶしいここは、都営大江戸線・光が丘駅です。
歩いてすぐの光が丘公園で開催されていた農業祭は、
全国からJAさんが集結します。
今年で22回を迎え、採れたて野菜や
各地の名産品を求めて毎年すごい人出です。
入り口には、 名物・野菜の宝船がお出迎えです!
迫力あります。そして美しい色合い。
キャベツ、赤かぶ、ニンジン…
使われているたくさんのお野菜は、
最後に来場者の方々に配布されるそうで、
例年、それは長蛇の列になります。
ステージにはゆるキャラやダンス、
音楽演奏や獅子舞など、1日中楽しめます。
宝船やステージをすぎると、全国のJAさんの様々なブースがズラリ。
名産品や工芸品など、
各地のオススメが盛りだくさんです!
開催地の練馬区は、野菜の栽培相談、
特産の練馬大根にちなんだクイズや食育のブースを出していました。
もしかして、みなみ魚沼のJAさんがいたらなーとキョロキョロしていると。
なんだかやたらと人が集まっているブースが!
わあー、やっぱり♪発見してしまいましたー!
みなみ魚沼のブースは、新米のコシヒカリを升で計って販売していました。
さすが大人気で、行列が絶えません。
忙しそうに笑顔で対応されている職員さんに、隙を見計らって
「私、南魚沼出身で…女子力という…」とお話すると、
「あーっ!あれ、色々宣伝したり面白いブログ!
見てます!あれいいですよね!」
「どんどん紹介してください、もちろんいいですよ!」と、
すごく快く答えてくれました。
とっても嬉しかったです!
前日、この日と二日間の開催で、私がお邪魔したのがお昼過ぎだったのですが、
コシヒカリはまもなく完売するところでした。
通常、南魚沼コシヒカリを都内でこの値段ではまず買えませんし、
こんなふうに精米したてを産地の方が販売していたら…
そりゃあ魅力的なわけです!
目の前で、お米がみるみる減っていくのが気持ちのいいくらいでした。
また、もち米や切り餅もやっぱり大人気。
切り餅は、職員さんの「来年の2月まで持ちますからねー」
と声がけをしているのをきいて、
「じゃあお正月に食べられるわね!それももらうわ」
と購入している方が大勢いました。
そんな中で一人の女性が、
「夫が六日町なんですよ」と職員さんにお話されており、
「あらっ♪」と思っていたら。
「後ろに六日町の方がいらっしゃいますよ!」と
職員さんが私を紹介してくれました。
女性は、にっこりしながら「いいところですよね」と言ってくださり、
初めてお会いした方ともそんな交流ができて嬉しかったです。
職員さん達の活気と笑顔、そしてコシヒカリの輝きは、
数あるブースの中でも一際目を引き、終日大盛況でした♪
最近、こちらでも様々な場所やイベントで南魚沼の方に会えたり、
ふるさとのものを手に取ることができるのがとても元気のもとになっています。
農業祭に来ていた方、コシヒカリを買われた方々が、
南魚沼に興味を持ったり足を運んでくれたらと願っています!
今年も残り1ヶ月、皆さん心身共にご自愛くださいね。
今回もお付き合い、ありがとうございました!
記:瀧澤 由紀
リンク
-
最近の投稿
最近のコメント
- 石打ドライブイン、営業再開♡ に 市川伸一 より
- 雪中の幽霊と関山の毛塚 に 濱田 伸子 より
- 雪中の幽霊と関山の毛塚 に 上村 絵美子 より
- 雪中の幽霊と関山の毛塚 に 濱田 伸子 より
- 知っているようで知らないリゾートマンションのこと に 村暮らし より
アーカイブ
カテゴリー
- おばあちゃんの知恵袋
- ニュース
- 今が旬!南魚沼の『季節を味わう』
- 健康
- 南魚沼のイベント情報とご報告
- 南魚沼のスキー場
- 南魚沼の山と登山情報
- 南魚沼市外で南魚沼を楽しむ
- 南魚沼移住日記
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お宿』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お買い物・お店』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『施設』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『温泉&足湯』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『自然』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市六日町エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市塩沢エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市大和エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロ活動日記
- 女子プロ観光モデルコース
- 子育て
- 未分類
- 生活情報 衣食住
- 美容
タグ
ブログロール
メタ情報