こんにちは、VITAの廣田誠です。
TVではようやく「紅葉シーズンの始まりです」なんていう声を聞きますが、
標高の高い山ではもう見頃を過ぎる頃。
何度か登ろうと準備をしてみたものの、朝の天気で諦めていました。
ようやく21日に登山指数がAになったので登ってきました!
桜坂駐車場は車でいっぱい。
人も多いので大丈夫だろうと思いつつも、熊鈴を鳴らして登山スタート。
もう10月も半ばを過ぎたので、
しっかりと長袖を着込んでもくもくと登ります。
思えば初夏にしか登ったことがなかったので、
暑さを気にしなくて良い秋は快適に登れますね。
美しいブナを抜けるとようやく六合目に到着。
ここは言わずと知れた天狗岩の撮影スポット。
中には重そうな三脚を立てて撮影している人も。
紅葉に染まる木々の中、緑の衣装をまとった天狗岩が印象的です。
天狗岩の上に目をやると、三角形の割引岳が。
六合目から七合目は少しだけ急になります。
立派な木を撮影しながら七合目の広場を目指します。
七合目からは眺望が開けて、目指す九合目や割引岳、
他にも大源太山や苗場山などを見ることができます。
以前登った時よりも階段が整備されていました。
こんな高い山の上を綺麗に整備いただけているおかげで
気持ちよく安全に登山を楽しむことができます。
ありがたいことです!
上を見ると階段が切れて空が見えます!
あそこまで登れば!!
どーんと眼の前が開けて、巻機山が!!
この登ったら景色が違う感じはいつも感動します!
少し先へ進むと九合目とニセ巻機の標識が。
誰がつけたかニセ巻機山・・・。
いつも思いますが、ここが○○山の山頂でも良かったのでは・・・。
苗場山なんかも和田小屋側からの登山はほぼ神楽ヶ峰登山ですけど、
苗場山登山って言いますもんね。
で、振り返ったところで巻機山をバックに写真を撮っていただきました!
疲れも吹っ飛ぶ雄大な景色です!
避難小屋に荷物をデポして、
身軽になったところで山頂を目指します!
で、あっという間に山頂。
山頂標識のすこーし先にあるケルンまで行って引き返します。
巻機山はこの稜線歩きがたまらないんですよね!
小屋でトイレをお借りして、
空き缶やゴミや良心をしっかりと持ち下山します。
登りで撮り忘れた我が家のある里を写真に撮り。
紅葉が盛りの七〜六合目あたりを楽しみながら下ります。
もう少しで到着というあたりで苔が神々しく光ってました。
無事に下山し、最後に駐車場料金を払って振り向くと夕日に染まる巻機山。
駐車場のおじさん曰く「紅巻きだなー」と。
そうそう、写真に写っているトイレは3日前にできたばかりとのこと。
とても綺麗なトイレでした。
秋の巻機山レポートいかがでしたでしょうか?
今回は登山指数Aだったのですが、七合目から先はとても風が強く、
防寒用に持っていったダウンベストが大活躍でした。
やはり山の上は天気が変わりやすいので、
雨具や防寒着はしっかりと準備をした方が良いですね。
こんなブログを書いている本日24日は巻機山もうっすらと白くなっていました。
次の晴れ間に登る人は紅葉と雪景色を見ることができるかもしれませんね。
暖かい準備をして秋の巻機山を楽しんでいただけたらと思います。
さあ、次は雪山かな?
記:廣田 誠
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■VITA湯沢
http://www.himawari-vita.com
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/VitaYuzawa/
■巻機山(まきはたやま) 標高1,967m 日本百名山の一つ。
麓からは山頂を見ることができず、山頂の様に見える頂きは「ニセ巻機」と呼ばれます。
・JR上越新幹線「越後湯沢駅」より車で40分
・関越自動車道 塩沢石打インターより車で25分
・駐車場:桜坂駐車場(有料/トイレ有/30台)
巻機山友の会FBページはこちら
リンク
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 焼きたてマドレーヌとフルーツタルトのお店 に 勝又沙智子 より
- 焼きたてマドレーヌとフルーツタルトのお店 に 坂口 喜一 より
- 田んぼの中に!かかしさん!! に minamiuonuma より
- 田んぼの中に!かかしさん!! に 手塚正男 より
- 霊峰八海山 写真展 に minamiuonuma より
アーカイブ
カテゴリー
- おばあちゃんの知恵袋
- ニュース
- 今が旬!南魚沼の『季節を味わう』
- 健康
- 南魚沼のイベント情報とご報告
- 南魚沼のスキー場
- 南魚沼の山と登山情報
- 南魚沼市外で南魚沼を楽しむ
- 南魚沼移住日記
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お宿』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お買い物・お店』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『施設』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『温泉&足湯』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『自然』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市六日町エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市塩沢エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市大和エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロ活動日記
- 女子プロ観光モデルコース
- 子育て
- 未分類
- 生活情報 衣食住
- 美容
タグ
ブログロール
メタ情報