こんにちは。
勝又沙智子です。
先日のドカ雪で
連日除雪に追われるなどご苦労をされた方も多くいらっしゃったと思います。
本当におつかれさまです。
代替えに南魚沼は素晴らしい雪景色になりました。
昨年、雪が少なかっただけに、
全てが白でおおわれた白銀の景色はやっぱり最高!
心まで浄化される気分です。
そして雪と言えば、ウィンタースポーツ!
スキーヤー・スノーボーダーにとって待ちに待った季節です。
・・・とはいえ、
ウィンタースポーツに興味のない方には、
う~ん、あんまり関係ない、、、?
なんてことはありませんっ!!!
この度、
石打丸山スキー場内に
ウィンタースポーツをされない方でも
大自然の素晴らしい雪景色を
ゆったり楽しめるエリアが誕生いたしました。
行き方は簡単♪
①石打丸山リゾートセンタ―でチケット購入 (車は中央駐車場へ)
○ゴンドラ往復+スノーガーデン入場のセットで購入すると
お土産に持ち帰れるタンブラーにドリンク1杯無料になりますよ♪
○前日までにセットをネット購入でQRコード提示すればさらに10%オフ
※乗車口へ向かう前に、、、さすが最新設備の石打丸山スキー場!
ピカピカで気持ちの良いリゾートセンター。
レンタル受付のシステムも現代版。
そしてラウンジスペースも、トイレも綺麗でおしゃれ!
諸々用事を済ませたら、、、
②国内トップクラス最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」
のリフト側ではなくゴンドラ乗り場に並ぶ。※写真は終点。
コロナ対策:ゴンドラの小窓は常に換気、少人数乗車、などの対策で安心。
※なお、高級車の座席のようなサンライズエクスプレスのリフトのシートは
暖房付きなのであったか♡なのだそう。
③ゴンドラからは、ゲレンデの様子、運が良ければ上越線の電車、
スキーヤーのシュプールや、巨大なハーフパイプを横目に、
眼下に広がる雪景色を楽しみながらのんびり乗車。
④そして山頂駅に到着。
⑤ゴンドラ終点で降車。正面右にみえる黄色い建物がスノーガーデンカフェ。
⑥スキーヤーやスノーボーダーが滑りを楽しむため圧雪されたゲレンデ内、
イケメンに惹かれないように(いや、轢かれないように、、、)横切る。
※若い女性なら恋の始まりですが、オババは舌打ちの対象になるので前後左右十分注意。
かかとをしっかり踏みしめ、転ばないように、
きゃっきゃっ☆、と言いながら、スキー場の中を徒歩で移動。
⑦スノーガーデンに到着したら、カフェからの絶景を眺め
薪ストーブの温もりの中、パンケーキを食し、のんびりも良し、
スノードームの予約を済ませたのちに移動し、
あたたかいスノードームの中で雪景色を満喫するも良し、
おなかがすいたら、ふたたびスノーガーデンカフェや、
立ち並ぶお店のゲレ食を満喫するもよし。
⑧十分満喫したら、ふたたび、ゴンドラにのって景色を満喫しながら下山。
⑨地上に到着。たのしかったですねー!おつかれさまでした!
となります。
この日、私は、スキーウエアではなく、
普段着+ダウンジャケット+スノーブーツで行きました。
お天気にもよるのでしょうが、スキー場だからといっても
雪遊びをしないのであれば
スキーウエア上下を用意しなくても大丈夫。
よっぽどのドカ雪日でなければ足元が埋もれるようなこともないので、
“雪上で滑らない靴底のスノーブーツ”や、“長靴”、
私は“登山・トレッキングシューズ”でも良いと思います。
靴下は厚めが良いですね。
(万が一、ドカ雪日に当たってしまったら、、、
リゾートセンターに、スキーウエアもスノーブーツも
レンタルがあるのでご安心ください♪有料。)
雪に反射して日焼けをしてしまうので、
乙女は日焼け止め対策を忘れずに。
ニット帽・手袋・サングラスは無くてもOKですが有ったら便利です。
初夏の新緑、秋の紅葉、を愛でに、
ゴンドラにのって山を目指すように、
冬の白銀の世界を目指してゴンドラに乗る。
いままでありそうでなかった楽しみ方ですよね。
前後には、温泉、魚沼グルメと酒、文化施設の見学なども可能。
ぜひ旅の計画に加えてくださいね。
※限定 八海山雪室瓶貯蔵酒とお米のプラスチックのおちょこ
ところで、最新鋭のコンビリフトに加えて驚いたのが、
こちらの透明のスノードーム。
初夏のキャンプで過ごしたテントは寒かった記憶があり、
雪・風しのげれば、くらいの気持ちで中に入ってみると、
これはびっくりΣ(゚Д゚)。
あったか~~~い♡♡♡
ドームはしっかりとしたポリカーボネイト板?でできており、
中はジャンパーを脱いでも過ごせる驚きのあたたかさ。
電気暖房器具がついていて、ちゃんと空気の入れ替え口もあるそうです。
折りたたみチェアタイプのお部屋と
ソファータイプのお部屋
2タイプあります。(定員4名)
そして、ドームは360度雪山だけど、Wi-Fi完備!!
こんな素敵な環境から、リモートワーク、オンライン会議に参加したら、
「それはどこ!?」と話題になること間違いなし。
○全てを白紙に戻してイチからやり直す会議。
や
○誰にも聞かれたくない秘密話をするミーティング。
などの場所にも良さそうです笑
ちょっと変わった楽しみ方として
ドカ雪、吹雪を、透明ドーム越しに眺めるっていうのも
探求心をそそられて良いかもかも( *´艸`)
スノーガーデンカフェでは
オプションで温かい飲み物やブランケット付きの
バスケット貸し出しも検討しているそうですよ。
人気スポットになること間違いなし!
たくさんの方々に雪景色を楽しんでいただきたいですね。
《石打丸山スキー場 スノーガーデンエリア》
https://ishiuchi.or.jp/tips/snowterrace/
記:勝又沙智子
※今年最後のブログとなりました。
コロナという予期せぬ事態にいろいろありましたが
今年もみなさまに支えていただき活動することができました。
ありがとうございました。
また来年も南魚沼女子力観光プロモーションチームの応援よろしくお願いします♪
リンク
2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 青木酒造の雪男プロジェクト に minamiuonuma より
- 青木酒造の雪男プロジェクト に 相田昭彦 より
- 川永農園 売店人気商品ベスト5! に minamiuonuma より
- 川永農園 売店人気商品ベスト5! に 佐々木順子 より
- 今福さんの創作人形を探せ! に 長 美恵子 より
アーカイブ
カテゴリー
- おばあちゃんの知恵袋
- ニュース
- 今が旬!南魚沼の『季節を味わう』
- 健康
- 南魚沼のイベント情報とご報告
- 南魚沼のスキー場
- 南魚沼の山と登山情報
- 南魚沼市外で南魚沼を楽しむ
- 南魚沼移住日記
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お宿』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『お買い物・お店』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『施設』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『温泉&足湯』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『自然』
- 女子プロおすすめ:南魚沼の『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市六日町エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市塩沢エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロおすすめ:南魚沼市大和エリア『食事処&カフェ』
- 女子プロ活動日記
- 女子プロ観光モデルコース
- 子育て
- 未分類
- 生活情報 衣食住
- 美容
タグ
ブログロール
メタ情報